非エンジニア向けのプログラミングの基礎から学習できるコースです。
現役エンジニアによるパーソナルメンター制度と、チャットサポートで、疑問点をすぐに解決できます。
実際にWebサイトのプログラミングを行うことで、Webサイトの仕組みを理解します。
エンジニアとのコミュニケーションを円滑にしたい方や、スキルアップを目指す方におすすめです。
2016年のIT市場予測は14兆5683億円。今後さらに拡大し、2020年には15兆2413億円に到達すると言われております。ビジネスにおいてエンジニアと開発する機会はさらに増加すると予測されます。その中でプログラミング思考は仕事を有利に進められます。
※IDC Japan調査AIの発達により、10年後には「タクシーやトラックの運転手」や「レジ係りやホテルの受付係」など職業が失われると言われております。しかしAIの開発や操作にはプログラミングが必要なため、需要がなくなることはないでしょう。
(オックスフォード大学マイケル・A・オズボーン准教授論文の「雇用の未来」での例を記載)文部科学省では2020年から小学校での「プログラミング教育の必修化」を検討すると発表しました。ITビジネスの拡大する一方で、IT人材の不足や雇用の変化に伴い、今後はプログラミングに関する知識も一般教養となってきます。
社会人 620円
学生 486円
社会人 421円
学生 310円
社会人 355円
学生 251円
社会人 322円
学生 222円
現在も未来もエンジニアは常に不足
現在国内のIT人材は17.1万人不足と推計、2030年にはITエンジニアだけで78.9万人不足と予測されています。今後IT需要が高まる一方、人材供給力低下に伴い人材不足が深刻化すると言われております。年収も通常の一般職の357万円と比べエンジニアは平均年収が468万円と高い傾向にあります。
※経済産業省調べ ※転職サービスDODA調べ